投資被害の救済についての研究会に参加している。
最近は,デリバティブ商品が対象になることが多い。
デリバティブ自体よく分からない言葉であるが,金融派生商品などと呼ばれていたような気がする。
従来の投資は,値段の上がり・下がりだけを問題としていたが,デリバティブは,オプションや解約条項を組み合わせることにより,クーポンを付与して,投資商品を複雑化したものだ。
オプションは選択権,クーポンはまあ金利と捉えてもそう遠くないと思う。
入門的な本としては,「為替デリバティブのトリック 佐藤哲寛 PHP」や「スワップ取引のすべて きんざい」などがある。
さて,この売るほうもその内容を理解しているのか怪しい複雑な商品を,さも安全な投資のように装って,銀行や証券会社が売りつけている。買わされた人は,奈落の底へ一足飛びに行く,恐ろしい投資商品だ。リスクばかりでメリットはないか,絶対的に少ない。
金を動かして,金を儲けようとする,その発想が変だ。付加価値って,そんなふうにして,生み出すものですか?物やサービスの提供が,付加価値の本質的な内容ではないのか?
2011年06月30日
仕組み債
posted by mio at 17:24| Comment(0)
| 弁護士業務
2011年06月29日
窓付けエアコン購入
昨年の猛暑もエアコンなしで凌いできたが,今年はついに寝室用にエアコンを買った。
本格的な奴ではなく,窓に取り付けるタイプのもの。29,800円也。
先日,暑さにがまんできなくなり,ホームセンターに見に行ったところ,3万円を切る商品を
発見して,買おうとしたら,在庫がないとのこと。それで,次の日,ヤマダ電機に同タイプの
エアコンを見に行ったら,さすがにこちらの方が種類も豊富だったが,値段がちょっと高め。
中でも一番安いものを買おうとしたら,こちらも在庫がないとのこと。最近の猛暑で結構売れて
いるらしい。そこで,売れ筋を聞いたら,窓付けタイプでは,コロナの製品が売れているとの
こと。そういえば,先日,行ったホームセンターにあったのも,コロナのものだった。
こういう経緯で,昨日,再びホームセンターに行き,今度は注文して取寄せてもらおうと思った
ら,前の日に入荷して,在庫が2台あるとのこと。ラッキー!。早速購入。
カタログでは総質量21キロということだが,結構,重かった。窓にとりつけるのに,持ち上げる
必要があるし,そもそも2階の寝室に持っていくだけで汗だくになった。
取り付け自体はそんなに難しくなく,まあまあ冷房もきいたので,良しとしましょう。
これで何とか今年の夏は乗り切れそう。
本格的な奴ではなく,窓に取り付けるタイプのもの。29,800円也。
先日,暑さにがまんできなくなり,ホームセンターに見に行ったところ,3万円を切る商品を
発見して,買おうとしたら,在庫がないとのこと。それで,次の日,ヤマダ電機に同タイプの
エアコンを見に行ったら,さすがにこちらの方が種類も豊富だったが,値段がちょっと高め。
中でも一番安いものを買おうとしたら,こちらも在庫がないとのこと。最近の猛暑で結構売れて
いるらしい。そこで,売れ筋を聞いたら,窓付けタイプでは,コロナの製品が売れているとの
こと。そういえば,先日,行ったホームセンターにあったのも,コロナのものだった。
こういう経緯で,昨日,再びホームセンターに行き,今度は注文して取寄せてもらおうと思った
ら,前の日に入荷して,在庫が2台あるとのこと。ラッキー!。早速購入。
カタログでは総質量21キロということだが,結構,重かった。窓にとりつけるのに,持ち上げる
必要があるし,そもそも2階の寝室に持っていくだけで汗だくになった。
取り付け自体はそんなに難しくなく,まあまあ冷房もきいたので,良しとしましょう。
これで何とか今年の夏は乗り切れそう。
posted by mio at 09:54| Comment(0)
| 日記
2011年06月28日
なぜ韓国はパチンコを全廃できたのか
若宮健氏が書いた「なぜ韓国は,パチンコを全廃できたのか」を再読してみた。
パチンコは百害あって,一理なし。という感じだ。
それと日本という国が劣化してきているような印象も受ける。
パチンコ好きの方にとっても,一読の価値はあると思う。
しかし,昨今のテレビCMにおける賭け事の隆盛はいかがなものか。競馬はおしゃれな趣味として,老若男女を取り込もうとし,競艇もアイドルや大物タレントを使って親しみやすさを宣伝している。宝くじも国が胴元になって,庶民から金をむしりとる手段としか思えないのだが,常にお祭り騒ぎのCMで,2億があたる,6億円が手元に,とかをはやし立てる。パチンコ機は,アニメやタレントと提携して,それらのファンまで取り込もうとする。ギャンブルにお金をつぎ込んで,何か付加価値が生まれるのですか?
少なくとも,今から40年前くらいは,賭け事にうつつを抜かすようなことが推奨されることはなかったし,まじめにこつこつ仕事をすることが評価される世の中だった気がする。たとえ,手っ取り早くお金にはならなくてもね。地味な仕事でもきちんとする人が,きちんと暮らしていける,1億総中流の時代の方が平和で良かったよ。
パチンコは百害あって,一理なし。という感じだ。
それと日本という国が劣化してきているような印象も受ける。
パチンコ好きの方にとっても,一読の価値はあると思う。
しかし,昨今のテレビCMにおける賭け事の隆盛はいかがなものか。競馬はおしゃれな趣味として,老若男女を取り込もうとし,競艇もアイドルや大物タレントを使って親しみやすさを宣伝している。宝くじも国が胴元になって,庶民から金をむしりとる手段としか思えないのだが,常にお祭り騒ぎのCMで,2億があたる,6億円が手元に,とかをはやし立てる。パチンコ機は,アニメやタレントと提携して,それらのファンまで取り込もうとする。ギャンブルにお金をつぎ込んで,何か付加価値が生まれるのですか?
少なくとも,今から40年前くらいは,賭け事にうつつを抜かすようなことが推奨されることはなかったし,まじめにこつこつ仕事をすることが評価される世の中だった気がする。たとえ,手っ取り早くお金にはならなくてもね。地味な仕事でもきちんとする人が,きちんと暮らしていける,1億総中流の時代の方が平和で良かったよ。
posted by mio at 18:48| Comment(0)
| 日記