市川団十郎(当時の)
本当に心を入れかえて心機一転取り組もうと思ったら,すぐに成果がでる,というそんな簡単なものではない。そこから年月がかかる。
しかし,真面目に取り組まなければ年月をかけても成果はでない。
芸事って,本当に凄いですね。
自分に厳しい態度って,どうやったら貫けるんでしょうか?
2011年11月24日
先人の言葉
posted by mio at 09:43| Comment(0)
| 日記
2011年11月23日
先人の言葉
小嶺忠敏(国見高総監督)※肩書きは当時のもの
志を立て,耐えて励まん
結果が出なくても,周りから何を言われても,耐えて
「これだ」という自分の信念を貫く
結果が出るまでは,周りから色々と言われたんでしょうね。
そういう余計なことを言う人ほど,結果が出たら,手のひらを
返したような態度をとったり,もっと悪い場合は,「俺が育てた」
とか言い出しますからね。
目標と努力ということ。
「志」というからには,目標は,高い次元のものでなくてはならないはず。
自分の出世とかお金を稼ぐとかは,「志」にはならないでしょう。
志を立て,耐えて励まん
結果が出なくても,周りから何を言われても,耐えて
「これだ」という自分の信念を貫く
結果が出るまでは,周りから色々と言われたんでしょうね。
そういう余計なことを言う人ほど,結果が出たら,手のひらを
返したような態度をとったり,もっと悪い場合は,「俺が育てた」
とか言い出しますからね。
目標と努力ということ。
「志」というからには,目標は,高い次元のものでなくてはならないはず。
自分の出世とかお金を稼ぐとかは,「志」にはならないでしょう。
posted by mio at 09:52| Comment(0)
| 日記
2011年11月22日
脳細胞を増加させる方法?
脳細胞の数は,20歳くらいがピークで後は減少する一方というのが,少なくとも20年30年くらい前までは定説だったと思う。
学生時代,脳細胞は17歳くらいがピークで後は減る一方だと私が発言したら,「そんなはずはない。年をとっても発達する部分がある」と言った友人がいた。
現在では,高齢になっても脳に発達する部分があることはどうも確実らしい。
記憶に関わる「海馬」の部分が発達するのはどうも確かなようで,他の部分はどうなんでしょう?
脳細胞を増加させる方法として,
適度の運動と恋愛が有効とか。
本当か?
学生時代,脳細胞は17歳くらいがピークで後は減る一方だと私が発言したら,「そんなはずはない。年をとっても発達する部分がある」と言った友人がいた。
現在では,高齢になっても脳に発達する部分があることはどうも確実らしい。
記憶に関わる「海馬」の部分が発達するのはどうも確かなようで,他の部分はどうなんでしょう?
脳細胞を増加させる方法として,
適度の運動と恋愛が有効とか。
本当か?
posted by mio at 13:36| Comment(0)
| 日記